開業以来、当相談室は当サイトを通じて多くのご相談者様のご相談に対応してまいりました。離婚に際し、どのタイミングでご相談にお越しになられるか、ケースバイケースですがその中で「離婚に同意し、離婚条件をもとに離婚公正証書を作成したい方」に向けてご案内します。

離婚協議する方の多くは、
離婚も条件も合意したけど、公正証書のやり方が分からないのでお任せしたい」
「離婚に際し、相手にどう話していいかわからない」
「こういう条件が法的に有効か、条件の確認も含めて公正証書にして欲しい」
「仕事や育児等で忙しいので、代行して公正証書にして欲しい」
「自分で離婚協議書作成したので確認して欲しい」 など
初めて経験する離婚に際し、様々な不安を抱えています。
本やネットで調べても、これが本当に正しいのか確認したい気持ちもありますし、多くの方が公証役場に行ったこともないので「何を用意すればできるのか」「いくら費用が掛かるのか」など不安を抱えています。
当相談室では、そうした不安を解消するため、ご相談者様との初回のご相談を大切にし、相談時間を長めにしております。
平均的には、60~90分。中には120分になることもあります。一般的なことでとどまらない、実務的で、かつ、ご相談者様の為の円満離婚をご提案させて頂きます。円満離婚カウンセリング(60~90分) 6000円(税別)
*2回目以降も面談1回につき、6000円(税別)
*正式にご依頼頂ければ、円満離婚カウンセリング費用は作成費用に充当させて頂きます。
Ex.面談1回目で正式に離婚公正証書作成をご依頼頂ければ
6000円+(67000円―6000円)=67000円(税別)
離婚公正証書作成にあたり、他の事務所のサービス内容を見ると、効率重視のため、本やネットにあるようなサンプル通りものしか出来なかったり、書面の修正や相談回数に制限があったり、公証役場に同行がなかったり何かしらの不安が残るものとなります。
また離婚業務を扱っていますと、本やネットにあるようなサンプル通りの離婚公正証書になることは数少なく、個々の事情にあったものが必要となりますので、当相談室では、円満離婚カウンセリング後、正式にご依頼後の書面の修正や相談回数に制限はなく、公証役場にも同行します。費用については出来る限りご利用いただきやすい設定を心掛けており、特典として離婚後の手続きについてご案内しております。
離婚協議書公正証書作成サポート 67,000円(税別)+特典付き
サポート内容
〇離婚協議書公正証書案の作成
〇離婚公正証書に必要な書類のご案内
〇公証役場の費用のご案内(概算)→離婚公正証書に際し、全体でいくらかかるか分かります
〇署名捺印するまで修正可能
〇公証役場の公証人とのすり合わせ、予約
〇公証役場まで同行、立会い
〇当事者が公証役場に行くことができない場合の代理人1名分
ご依頼された方の特典
①離婚届の書き方マニュアル
②離婚後に旧姓ではなく、婚姻期間中の苗字を名乗る方に必須
離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)の書き方マニュアル
③離婚後に子供を自分の戸籍に入れたい方に必須
離婚後の戸籍と姓のガイド
また「自分で離婚協議書作成したので確認して欲しい」というニーズに対応するための以下のサービスをご案内しています。
離婚協議書公正証書 添削サポート 35,000円(税別)
*添削だけでなく、公正証書化にして欲しい場合は2万円加算となります。
離婚公正証書ではなく離婚協議書を作成して欲しい方は
離婚協議書 作成サポート 50,000円(税別)
おかげさまでご依頼頂きましたご相談者様にご満足頂いております。
ご参考までにこちらをご覧頂ければ幸いです。

