自宅・実家(別居先)や会社近くの身近な離婚相談所として
当相談室は、JR山手線・京浜東北線「田町」駅より徒歩約7分、都営浅草線・三田線「三田」駅より徒歩約5分、都営大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩約8分にあります。自宅・実家・別居先、会社近くにある当相談室(東京都港区三田2-14-5-904)を夫が仕事でいない日中や仕事帰りに利用される方が多く、東京都港区にお住まいの方や勤務する方から「離婚協議書公正証書を作成して欲しい」「離婚したいけど何をどうすればよいですか」「離婚を要求されているけど、どうすればよいですか」など多くの離婚に関する相談を受けております。ご相談は平日夜、土日の相談も事前のご連絡にて対応しております。
当相談室は、法律面だけなく、カウンセラー資格を持つ行政書士が心のケアと法律でこれまで1000件以上の離婚相談・夫婦問題相談の実績があり、多くの方の新しいスタートをサポートして参りました。また離婚公正証書は、最低限のことしか記載されていない本やインターネットの離婚公正証書に加えて、実務を踏まえた上でオーダーメイドの離婚公正証書作成をサポートしております。特に当相談室がある港区にお住まいの方や勤務する方にはこれまで多くのご相談を賜っております。
離婚問題は、当事者だけでなく、子供にとって大きな影響を与え、時には親などの親族にも大きな影響を与えます。あとで後悔しないよう早い段階で専門家が入ることで円満な離婚に向けてサポートしてまいります。お気軽にご相談ください。
- 初回ご相談は早急に対応します(スケジュール確認要)
- お一人での相談可 お子様連れの相談可
- 土日、祝日、夜間もご相談対応(事前要相談)
- プライバシーが確保されている
- 年間平均100件以上の夫婦・離婚問題の相談実績
- 離婚公正証書の場合、公証役場まで同行
- 離婚届の書き方や離婚後手続きの資料配布(ご依頼頂いた方の特典)
- 不動産業界出身の行政書士が、自宅不動産の財産分与問題をサポート 詳細はこちら
- 離婚専門の行政書士に依頼する
法的意味のある、オーダーメイドの離婚協議書が作成できる
ネット上のサンプルや参考書等を使うと、実情に合わない、盛り込みたいものがない、ということになってしまいます。離婚専門の行政書士に依頼することで法的意味のある、夫婦の実情にあったオーダーメイドの離婚協議書を作成が可能となります。
- 01. 小さい子どもを連れて来ても大丈夫ですか?
- 02. 緊急の相談は可能ですか?
- 03. 各専門家の紹介は有料ですか?
- 04. 出張相談は可能ですか?
- 05. 電話相談は可能ですか?
- 06. 男性と女性の相談の割合は?
- 07. 土日祝日や夜間の相談は可能ですか?
- 08. 夫と妻の二人で相談に行かなければならないですか?
- 09. 相談だけでも利用可能ですか?
- 10. 離婚協議で話し合うことは?
- 11. 離婚協議書はなぜ必要なのでしょうか?
- 12. 離婚するかどうか迷っていても相談できますか?
- 13. 公証役場には夫婦で行かなければならないのですか?
- 14. 離婚協議書や離婚公正証書作成の流れは?
- 15. 本やインターネットに掲載されている雛形で作成しても大丈夫ですか?
