当サイトをご覧頂き有難うございます。相談・依頼するにあたって、どの専門家に相談していいか難しいところがあります。行政書士だからといって全ての行政書士が離婚業務に詳しいわけではありません。私の場合、離婚や相続業務を専門していますが、許認可や外国人業務は専門外でご相談を頂いた場合は専門の行政書士を紹介しております。
また費用の面では低価格のものもあれば高額なものもあります。低価格の場合、効率重視のため、本やネットにあるようなサンプル通りものしか出来なかったり、書面の修正や相談回数に制限があったり、公証役場に同行がなかったりします。離婚業務を扱っていますと、本やネットにあるようなサンプル通りの離婚公正証書になることは数少なく、個々の事情にあったものが必要となります。
当相談室では、書面の修正や相談回数に制限はなく、公証役場にも同行します。費用については出来る限りご利用いただきやすい設定を心掛けており、特典として離婚後の手続きについてご案内しております。
おかげさまでご依頼頂きましたご相談者さまにご満足頂いております。
ご参考までにこちらをご覧頂ければ幸いです。
離婚協議書公正証書作成サポートをお勧めする方
・養育費など離婚後も継続して支払いの取り決めがある方
・口約束だけでは不安に思っている方
・相手から一方的に離婚公正証書案を送られてきて、どう対応していいか困っている方
・約束を守らせるために確実に、後にトラブルにならないよう、法的効力がある書面にしたい方
費用 100,000円(税込価格110,000円) + 特典付き
*作成内容・分量・難易度によって上記作成料金より上がることがあります。内容を伺った上で、事前にお見積もりさせていただきます。
サポート内容
〇離婚協議書公正証書案の作成
〇署名捺印するまで修正可能
〇公証役場の公証人とのすり合わせ、予約
〇公証役場まで同行、立会い
〇当事者が公証役場に行くことができない場合の代理人1名分(代理人代1万円)
①離婚届の書き方マニュアル
②離婚後に旧姓ではなく、婚姻期間中の苗字を名乗る方に必須
離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)の書き方マニュアル
③離婚後に子供を自分の戸籍に入れたい方に必須
離婚後の戸籍と姓のガイド
ご依頼された方に、①②③をプレゼントします。
その他、公正証書に作成するに当たり、別途公証役場への手数が必要となります。
目的の価額 | 公証役場への手数料 |
---|---|
100万円以下 | 5,000円 |
100万円を超え200万円以下 | 7,000円 |
200万円を超え500万円以下 | 11,000円 |
500万円を超え1000万円以下 | 17,000円 |
1000万円を超え3000万円以下 | 23,000円 |
3000万円を超え5000円万以下 | 29,000円 |
5000万円を超え1億円以下 | 43,000円 |
*目的の価額の算出例
養育費:毎月6万円慰謝料:300万円
財産分与:2800万円の場合
養育費などの定額給付は支払期間が最長10年までとして算出します。
養育費の価額 6万円/月×12ヶ月×10年=720万円。
720万円は上記図表で、17,000円の手数料
慰謝料300万+財産分与2800万=3100万円 。
3100万円は上記図表で、29,000円の手数料
手数料合計は、17,000円+29,000円=46,000円となります。
円満離婚サポートをお勧めする方
*これから離婚協議する方で、不安な方
*現在離婚協議中で、どう進めていいか分からない方
*離婚協議がかかりそうなので、長期間サポートをして欲しい方
費用 150,000円(税込価格165,000円) + 特典付き
*定額制です。
*サポート期間6ヶ月。延長の場合、要相談。
*業務開始時に75,000円(税込価格82,500円)、書類作成時に75,000円(税込価格82,500円)のお支払いとなります
〇離婚協議に際しての相談(電話・メール含む)無料
〇離婚協議書公正証書(離婚協議書)案の作成
〇署名捺印するまで修正可能
〇公証役場の公証人とのすり合わせ、予約
〇当事者が公証役場に行くことができない場合の代理人1名分(代理人代1万円)
〇公証役場まで同行、立会い
〇離婚協議がこれ以上困難な場合、離婚専門の弁護士をご紹介致します。
ご依頼された方の特典
①離婚届の書き方マニュアル
②離婚後に旧姓ではなく、婚姻期間中の苗字を名乗る方に必須
離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)の書き方マニュアル
③離婚後に子供を自分の戸籍に入れたい方に必須
離婚後の戸籍と姓のガイド
ご依頼された方に、①②③をプレゼントします。
離婚協議書作成サポートをお勧めする方
・養育費など離婚後も継続して支払いの取り決めがない方
・子供がいない方
・結婚して間もない方
・口約束だけでは不安に思っている方
・約束を守るために書面化にしたい方
費用 70,000円(税込価格77,000円) + 特典付き
*作成内容・分量・難易度によって上記作成料金より上がることがあります。内容を伺った上で、事前にお見積もりさせていただきます。
〇離婚協議書案の作成
〇署名捺印するまで修正可能
ご依頼された方の特典
①離婚届の書き方マニュアル
②離婚後に旧姓ではなく、婚姻期間中の苗字を名乗る方に必須
離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)の書き方マニュアル
③離婚後に子供を自分の戸籍に入れたい方に必須
離婚後の戸籍と姓のガイド
ご依頼された方に、①②③をプレゼントします。
